大町 遼 Haruka OMACHI
博士(理学)
名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 講師
(大学院理学研究科 理学専攻 兼担 )
E-mail: omachi [あっとまーく] chem.nagoya-u.ac.jp
所属学会
日本化学会、応用物理学会、フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 、基礎有機化学会、有機合成化学協会、高分子学会
常任委員
2017年6月~ 応用物理学会 ナノカーボン若手チャプター 副代表
2019年4月~ Program Committee (Nanocarbon & 2D Materials Section), International Microprocesses and Nanotechnology Conference
経歴
学歴
2004年3月 愛知県立時習館高等学校 卒業
2008年3月 名古屋大学 理学部化学科 卒業(野依特別研究室 伊丹健一郎 准教授、野依良治 特別教授)
2010年3月 名古屋大学 大学院理学研究科物質理学専攻 博士課程前期課程 修了(有機化学研究室 伊丹健一郎 教授)
この間、2010年6月~9月 カナダ・メモリアル大学ニューファンドランド 化学科 留学(Prof. Graham J. Bodwell)
2013年2月 名古屋大学大学院 理学研究科物質理学専攻 博士課程後期課程 短縮修了(有機化学研究室 伊丹健一郎 教授)
職歴
2010年4月~2013年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1、PD)
2013年3月~2013年5月 名古屋大学大学院 理学研究科物質理学専攻 博士研究員
2013年6月~2018年12月 名古屋大学物質科学国際研究センター 助教
この間、2016年3月~5月 イタリア・トリエステ大学 訪問教授 (Prof. Maurizio Prato)
2019年1月~2022年6月 名古屋大学物質科学国際研究センター 講師
2022年7月~現在 名古屋大学学際統合物質科学研究機構 講師
出身地
愛知県蒲郡市
担当授業科目
化学実験(学部3年生)
化学演習(学部4年生)
受賞・栄誉
2021年 赤﨑賞
2020年 応用物理学会 論文奨励賞
2019年 Most Impressive Presentation Award, 31th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
2019年 日本化学会 若い世代の特別講演会
2018年 有機合成化学協会 日本触媒 研究企画賞
2014年 Reaxys PhD Prize Finalist
2014年 第30回井上研究奨励賞
2013年 日本化学会第93回春季年会 学生講演賞
2012年 名古屋大学学術奨励賞
2012年 JSPS HOPE Fellow (第4回HOPE Meeting)
2011年 Japan-Singapore Chemicals R&D Conference パネルディスカッション学生代表に選出
2010年 第4回物質科学フロンティアセミナー ポスター賞
2010年 大津会議アワードフェロー(会員番号 010)
2010年 Oral Grand Prize, 7th Annual Summer Organic Chemistry Conference (St. Johns, Canada)
2010年 名古屋大学 大学院理学研究科顕彰
2010年 名古屋大学 大学院理学研究科物質理学専攻 優秀学位論文賞
2009年 千種消防署より感謝状